整理収納サポート
\月1回定期訪問/計画的にお部屋づくりを進めていく伴走型のサポートサービスです(3回プラン・5回プラン)スペース確保・家事の時短・整理の習慣化など思い描く理想の暮らしに合わせた仕組みづくりを行います
やらないと…
考えただけで
疲れてしまう
※少し長いのですが、
片付けに悩まれている方は
よかったら読んでみてください。
≪サービス詳細・料金≫
後半に記載しています
片付けたいけど
思うように進まず
いつもモヤモヤ…
片付けてもすぐ物が増えて元通りの状態になってしまい、やる気が起きない
断捨離をしたいけど、何から手をつけたらいいかわからず結局そのまま
夫婦共働きで、かたづけの時間がじっくりとれない
一度しっかりと部屋を整えてから、かたづけを習慣化させたい
部屋が整えば
もっと暮らしはよくなるはず わかっているけどなかなか行動に移すことができなくて、自分にやきもきすることはありませんか?お部屋がなかなか片付けられないのにはちゃんと原因があるんです。
片付けの課題は
1つではない
片付けが苦手な男女500人を対象に「部屋や家を片付けられない理由」についてアンケート調査を実施。「片付けるのが苦手な部屋・場所はどこですか?」の質問には、クローゼットや押入れなどの収納を挙げる人がわずかに多いものの、家族が過ごす時間の長いリビング・物が増えがちなキッチンを挙げる声もありました。どの場所においても片付けの悩みがあることが伺えます。
≪参考≫株式会社AlbaLink 片付けが苦手な男女500人対象「部屋や家を片付けられない理由」アンケート調査
片付かない理由
1位は物の多さ
次に時間不足が原因
「片付けられない理由は何ですか?」の質問には「物が多すぎて収納ができない」「収納スペースが足りない」とう物の多さに加え、片付けに時間が割けない事も散らかる原因となっています。
時間に追われている70.8%
家事は効率重視
セイコー時間白書2024「日常における時間の使い方」の調査によると、「普段どの程度時間に追われていると感じるか」の質問に70.8%が「時間に追われていると感じる」と答え、昨年(64.5%)から6.3pt増えています。
また1日が24時間であることに対しては、60.8%が「足りない」と回答
「タイムパフォーマンスを重視したい事は?」の質問には、1位「掃除」2位「料理」3位「洗濯」家事が上位を独占。生まれた時間は他の事に充てたいという人が多いという結果になりました。
≪参考≫セイコーグループ株式会社 全国の15歳~69歳の男女1,200人 セイコー時間白書2024「日常における時間の使い方」の調査
軽やかに、暮らしたい
保育園や幼稚園での「おもちゃのお片付け」にはじまり、学生時代は「プリント・服・趣味の物」社会人は「仕事の書類やデータ・生活用品」年を重ねていけば「生前整理」など。一旦先延ばしにしてみても、整理は一生ついてまわります。だからこそ少しでも早く身の回りをすっきりさせておくことで、これからの暮らしを軽やかに楽しんでいただけるのではないかと思うのです
整理収納サポート
できること
現在のお悩みごとの整理
具体的なゴール目標の設定
不要なものを一緒に選ぶ
収納場所・収納方法のご提案
片付く習慣・収納仕組みづくり
前回の作業カ所の相談・改善
次回作業日までの課題設定
一緒に作業で、モチベ―ション維持
こんな時
おすすめです
ご出産の準備に
リフォーム前後の整理に
引越し前後
仕事復帰の準備
終活に向けた断捨離
病気や親の介護
心穏やかな毎日を
ここまでお読みいただきありがとうございます* 整理収納アドバイザーの藤原愛生(まなみ)です。 私自身子どもを出産したことをきっかけに家事・仕事・育児を上手くこなせずいつも時間に追われる日々でした。ある時床から物をなくしてみたところ週1だった掃除機がけが毎日できるように。暮らしがぐんとラクになったことをきっかけにかたづけが好きになりました。
物の整理をきっかけに、片付けに悩む方の暮らしの中で生まれる小さなストレスを減らして、何気ない毎日がもっと愛おしくなるようなお手伝いができたら嬉しいです
サポート後の\変化/
お部屋がスッキリするとみなさん見た目の変化よりも効果を実感されるのが、 かたづけた後の気持ちの変化 です。お客様からいただいたお声の一部を抜粋させていただきました。一見かたづけと関係あるの?と思えるお悩み事まで改善することがあり、私もびっくりしています
自信がついた/趣味の時間が増えた/家族が褒めてくれた/自分らしい部屋になった/夫婦の会話が増えた/持ち物を厳選するように/思考がいつもクリア/
実際にサービスを
受けてみてご感想
かたづけに悩まれていたお客様に、 整理収納サービス <3回プラン> のサポートを受けていただきました。❶洗面脱衣室❷玄関❸子ども部屋(整理のみ) 月1×3回のサポートで長年かたづけにお悩みまれていた場所が改善されたのがわかるかと思います
横にスライドしてみてください
【ご感想】
物が少なくなり、毎日の生活のしやすさを実感するばかりです。今までは収納にしまい込む事に必死で使いやすくするなんて考えたこともありませんでした。
そして何より手放すのがあんなにも苦手だったのに、手放した後も後悔がないことに自分でも驚いています。藤原さんはじっくり話を聴いてくれて、安心してお願いすることができました。物の配置なども変わってしまうと分からなくなるので配慮してもらいとても助かっています。まだ片付いてない部屋もたくさんありますが、サポートに来てもらって以来自分でも少しづつ物を減らすように頑張っています! 最初は不安でいっぱいでしたが、もっと早くお願いしていればよかったです。本当にありがとうございました
空とぶぶーちゃんさん/50代女性
ちょっぴりお得
こんな使い方も
定期的に来てもらえるのは嬉しいけど気になるのが費用面。こんな風に使っていただけると負担は抑え・効率的にかたづけられるのでは?ちょっとおせっかいではありますが考えてみました
おすすめプラン
❶【整理収納サポート<3回プラン>または<5回プラン>】のみ選択
❷作業終了時
Point 時間内に終わらなかった箇所のかたづけ方法を聞き次回までの宿題に
❸次にお会いするタイミングで、お困り事があった場合は相談
「宿題となると意外と頑張れた!」「次回相談ができるので安心」この方法だと追加費用なしでテンポよくかたづけが進められるかとおもいますので、よかったら参考にしてみてください
かたづけサポート
詳細・料金
❶ヒアリングシート
❷【初回】オンラインカウンセリング
約30分(zoom/難しい場合LINE)
【2回目以降~】作業後カウンセリング
約20分(ご自宅にて)
❸訪問サポート・4時間×3日
3点set
63,000円(税込)
❶ヒアリングシート
❷【初回】オンラインカウンセリング
約30分(zoom/難しい場合LINE)
【2回目以降~】作業後カウンセリング
約20分(ご自宅にて)
❸訪問サポート・4時間×5日
3点set
97,000円(税込)
●時間延長/30分2500円
●土日祝/3000円
●収納計画/サポート1カ所3000円
基本情報
対応エリア
【大阪府】大阪市・東大阪市・八尾市・守口市・門真市・寝屋川市・枚方市・四條畷市・交野市・摂津市・茨木市・吹田市・高槻市・池田市・豊中市・箕面市・堺市・高石市・岸和田市・松原市・藤井寺市・羽曳野市・河内長野市・富田林市・大阪狭山市・泉大津市・和泉市・柏原市【奈良県】応相談
対応日時
お申込みフォームカレンダーよりお選びください
リクエスト
日程やエリアのご希望がございましたらこちら≪LINE≫よりご相談ください。ご希望にそえますようできる限り調整させていただきます
ご利用のながれ
お申込み
お申込みフォーム🔗
①整理収納サポート<3回プラン>または
整理収納サポート<5回プラン>選択
②訪問サポート日を選択
③ご予約完了
(ヒアリングシートをメールにてお送りします)
※お支払いはクレジットカード決済となっております(銀行振込ご希望の場合:下記よりご連絡ください。振込先をご案内いたします)
※メールが届かないケースがございます。迷惑メール設定になっていないか?ご確認ください
【初回】ヒアリングシートの記入
メールにてヒアリングシートをお送りいたします。
ご記入をお願いいたします
【初回】オンラインカウンセリング
相談内容の確認・当日の作業についてお伝えします(zoom約30分/むずかしい場合はLINE通話)
サポート当日
ゴミ袋・ガムテープ・紐・掃除機や雑巾など可能な範囲でご準備ください
【2回目以降】作業後ご自宅にて次回のカウンセリングを行います(約20分)
確認事項
お申込み時に同意いただいたものとさせていただきますので、あらかじめご確認ください
お申込み
整理収納サポート<3回プラン>または整理収納サポート<5回プラン>選択
オプション(時間延長・収納計画・土日祝)はサポート後のお支払いとなります
よくあるご質問
サービスについて
当日の作業について
その他ご質問
回収業者様のご案内は可能です。カウンセリングの際にご相談いただきましたらご案内させていただきます